【凱旋門賞 予想】新時代の扉を開け「輝く王」 本命は……
ハワイ語でそういうらしいです。
金色の暴君、大王、女帝の血を引き、日本を代表する牝系バレークイーン一族から連なる血統。この馬が凱旋門賞を取ったら、わいは泣く自信しかない。
それに1勝クラスや弥生賞の頃から、この馬ワンチャンないかな、て思ってたんですよ。だから凱旋門賞に出ることを表明した時点で、買うことを決めていました。
こんばんは、夜桜です。
というわけで本命はアロヒアリイ、買い目はアロヒアリイ単勝。終わり。
ってのはさすがに楽をしすぎですね笑
今回は海外馬に強いのがそれほど多くないのかな、と思っていて、十分日本馬にチャンスがあると思っています。クロワデュノールは馬場的に厳しそうですが、能力だけなら引けは取らない。こちらも勝ったら劇的です。
確かにビザンチンドリームの方が日本馬なら一番チャンスがありそうですが、個人的にはどうだろう、と思っていて。どちらかというと日本でぱっとしなかったと思われているアロヒアリイの方がチャンスがあるように思うんですよね。
そもそもクロワデュノールみたいなタイプが勝つなら、そもそも日本馬はここまで苦戦していないでしょうし、ビザンチンドリームが取るなら、他の馬でも獲ってると思うんですよ。
でもアロヒアリイはほか2頭と違っていて、異色すぎるんですよ。日本馬で凱旋門を獲るならこのタイプかな、と思ってて。
欧州の馬場にもわりと対応していて、日本でも道悪に対応して軽々と走っていた。それになんといってもこの血統表。この血統表を見て、ロマンを感じる競馬ファンは多いはず。

父ドゥラメンテは皐月賞、日本ダービーを制した二冠馬。もし菊花賞に出ていれば、私は勝っていても不思議はなかったと思います。
母父オルフェーヴルは凱旋門賞に最も近づいたと言っても過言ではない三冠馬にして「金色の暴君」。母母父シンボリクリスエスはドゥラメンテと同じく凱旋門挑戦も検討されていた、有馬記念連覇のスタミナ型。
そして「音速の末脚」フサイチコンコルドを始めとした数々の名馬を送り出す日本有数の牝系バレークイーンの一族。まさに、日本近代競馬の結晶といっていい血統です。
なにげに凱旋門賞馬トニービンのクロスも入ってて、もうこんなんねえ……。推す以外あります?
走りもわりと評価していて、新馬戦で期待、1勝クラスでスタミナの高さを見せた辺りから、なんとなく「(凱旋門)行ったらおもしろいんじゃない?」と思って見ていました。その根拠は走りと血統(そりゃもちろん血統が一番の根拠でした)。重厚感があり、欧州で通用しそうだよね、というのが見立てでした。
弥生賞でほぼ確信して、この時点でなんとか行ってはくれないかな、と思ってたら参戦表明して、あれよあれよとここまで来ました。まさか本当に出るとは。しかも前哨戦で普通に勝ってるし。
というわけで、やっぱりアロヒアリイ単勝は覆ることはないですし、すでにほかの日本馬の応援馬券とともに買ってます。
ほか、気になるのは昨年も上位評価していたアヴァンチュール、今世界でトップクラスのカランダガンと好勝負したカルパナ、好調のキジサナ、重馬場巧者ホワイトバーチです。ミニーホークは押さえまで。
三連複アヴァンチュール、アロヒアリイ、カルパナ-アヴァンチュール、アロヒアリイ、カルパナ-キジサナ、ホワイトバーチ、ビザンチンドリーム、ミニーホーク
13点勝負がわりと真面目な馬券です。レース、楽しみだなあ。多分パドックは見れないと思うので、これをFAとします。
ライター名「夜桜 ほとり」
バイオテクノロジー系の分野で大学院卒業後、何を血迷ったのかSEに転身。でもなんか違うと思い、競馬メディアの編集に。現在は編集を脱退、馬を中心としたフリーの物書きとして活動中。
よくよく考えると競馬を始めるきっかけの一つにオルフェーヴルの阪神大賞典があります。リアルタイムではなかったのですが、友人に見せられて、世の中には変な馬もいるんだな、と思ったものです。それが今では競馬好きとなり、一応はそれを生業としたのですから、人生って面白い。
その「変な馬」の孫にして、「私的パドック評価で5本指に入る素晴らしい気配を見せたドゥラメンテ」の産駒であるアロヒアリイには、やっぱり勝ってほしいですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません