【関屋記念予想】”最強のシルバーコレクター”ボンドガールはついに重賞制覇なるか?

競馬関屋記念

いい加減勝ってほしいんですけどねえ……。

こんにちは、こんばんは。夜桜です。

今年からハンデ戦となり低レベル化が予想されていた当レースに、クラシックを戦い抜いた牝馬が一頭。果たして主な勝ち鞍「2歳新馬戦」ボンドガールは今度こそ勝てるのか? ここが焦点となると考えています。

普通に考えたら最上位は明らかにこの馬ですし。

予想印

◎ ボンドガール

〇 レガーロデルシエロ、カナテープ

紐候補 キョウエイブリッサ、オフトレイル

買い目

◎ 単勝、複勝

◎-〇 馬連

◎→〇→〇紐の三連複、三連単

ボンドガールは前走の負け方がひどく、ダメなら大敗もありえそうなところ。本来なら▲辺りが妥当ですが、推し馬である以上本命に推さないわけにはいきません

私のようなボンドガール過激派の意見を除くのであれば、レガーロデルシエロ辺りが妥当かと思います。

土曜の馬場を見る限り、ある程度ペースが流れる状況ならおそらく内が伸びる状況。内枠を中心にしたいところです。

となると、オフトレイル、シンフォーエバー辺りも候補に挙がってきます。オフトレイル自身も調教はよさそうでした。ただ、斤量重いんですよね。そこだけ。

できるだけ斤量が軽い方がいいと思うので、今回はレガーロデルシエロを重視するのがベターだと思います。外がくる流れなら、カナテープがオススメ。その場合は8枠3頭も考慮に入ります。

でも開幕週なので、そうそう外差しにはならないと思います。

 

ボンドガール狂信者は、私と同じように単勝を買って2着とかになっているところを見てひっくり返りましょう

ボンドガール教入信の手引き

そもそもボンドガールとは? と思う方向きに、同馬の解説をば。

ボンドガールはダイワメジャー産駒の4歳牝馬。兄ダノンベルーガは共同通信杯を勝ち、日本ダービーではドウデュース、イクイノックスを押さえて1番人気に支持されていました(結果は4着)。

兄がのちの怪物たちを上回る素質と考えられていたことから、妹のボンドガールもデビューから注目されていて。というか、新馬戦もしっかり勝利(現状、最初で最後)しており、その相手も二冠牝馬チェルヴィニア、重賞馬コラソンビートだったことから素質は重賞級と常々言われてきました。

2戦目はサウジアラビアRCと王道ルートを通っているのですが、ここで掛かり散らして2着。課題はあるものの、阪神JFに向かうことになりました。上位人気に推されるであろうと思われたところ、まさかの故障

思えばこの辺りから歯車が狂い始めていたような。復帰戦は桜花賞の予定となり、実際登録されていました。ただ、賞金が少なかったせいで、2/3の抽選に。

そこでまさかの抽選漏れとなり、距離が長いオークスとまとめて春クラシックを回避、NHKマイルCに矛先を向けるため、前哨戦のニュージーランドTに出走、そこで2着と好走しました。

本番のNHKマイルCは内枠からのスタート。やはりかかる面はありましたが、直線まではまずまずの過程でした。しかし、またもボンドガールに不運。これは動画を見てほしいのですが、直線でマスクオールウィン、アスコリピチェーノによる斜行で進路が塞がりラチ際に寄せられる結構致命的な不利があり大敗しました。

何度見てもあれはひどい。

次走からはクイーンS2着、紫苑S3着といずれも重賞好走。いつしか主な勝ち鞍「2歳新馬戦」の1勝馬にしてシルバーコレクターの名をほしいままにし始めました。デビューした頃はGⅠ複数勝すると思ったんだけどなあ。

秋華賞もやっぱり2着。おそらく生涯最高のデキだったチェルヴィニアの後塵を拝す形で、あれは仕方ないのかなと。年明けの東京新聞杯は直線で抜け出し勝てるところを、河内の夢ウォーターリヒト)のそこまでせんでもええやろ、て言いたくなる追込に屈しました。

ここまでで重賞は2着5回、3着1回ととにかく勝ち切っていません。一体どこの1997年阿寒湖特別だよ。

いやもうほんといい加減勝ってほしいんですけどねえ……。

今回のメンバーどう考えても2、3枚格下ですし、普通ならこんな場末のハンデ戦に出ていい馬じゃないんですけど、幸か不幸か、全然勝ってないおかげでハンデは56kgで済んでますし。

問題は前走の大敗からどこまで巻き返しているかでしょう。

そんな感じで今回はここまで。もしボンドガールがここで勝つようなら一族郎党で宴です。またなんか差し損ねて2着とかになってそうですが……。

(追記)関屋記念パドックからは、ボンドガール、レガーロデルシエロ。意外にボンドガール立て直しているかも? アルセナールは若干気負い気味。

 

ライター名「夜桜 ほとり」

バイオテクノロジー系の分野で大学院卒業後、何を血迷ったのかSEに転身。でもなんか違うと思い、競馬メディアの編集に。現在は編集を脱退、馬を中心としたフリーの物書きとして活動中。

開幕週、ハンデ戦と大きく変わった関屋記念。背景にはやはり暑熱対策もあるかと思います。どうやら明日からは関西がとにかく暑くなるようで、今からうんざりしています。色々資格を取るのに外出ないといけないんすけどねえ……。

競馬関屋記念

Posted by yosakura