【宝塚記念】武豊騎手はメイショウタバルを逃がし切れるか? 今年のラップを大予想

競馬

結論から言うと、逃げ切れると思います。

こんにちは、こんばんは。夜桜です。

今回は今年の宝塚記念でカギを握るであろうメイショウタバルについて考察します。

 

知らない方にメイショウタバルがどういう馬かを説明すると、昨年の毎日杯逃げて快勝(重馬場のなかクソ速いタイムで走破のおまけつきで)。神戸新聞杯(中京芝2200m)も逃げ切り、重賞2勝している強力な逃げ馬です。

前走のドバイターフも逃げて5着と善戦。ただ、結構暴走して無茶なラップを刻むモンスターでもあります。父(ゴールドシップ)を見て「あっ(察し)」となる個性派です。

今回の被害者鞍上は前走と同じ武豊騎手で、現状逃げるのが得意という点から、おそらく今回も逃げると見ていいでしょう。

 

以降はメイショウタバル逃げを前提に考えます。

逃げるとしたら何が大事か。それはペースです。ただ、この暴走列車は色々変なラップを刻むせいでいまいちどう逃げるのが読みづらいところが難点。

とりあえず逃げたレースのラップを一覧にしました。ドバイターフはアラブの公式サイトから引っ張っています。

毎日杯は坂井瑠星騎手、ドバイターフは武豊騎手が騎乗し、ほかは浜中俊騎手での逃げでした。勝っている時は、12秒台を踏んでいる区間が3連続しており、適度に息が入っていることがうかがえます。

今回騎乗の武豊騎手は前走で手の内に入れたような形で、そこまで「かかる」素振りはありませんでした(相変わらず獅子舞カメラ目線の口向きでしたが)。

というか、11.5~11.6の推移で走って「かかる」ようではほぼ短距離しかスムーズに走れないことになります(強いて挙げれば下りスタートの中山芝1600mぐらい?)。

武豊騎手は「前世は時計」説が流れるほど体内時計に優れることで有名。3~5F区間で正確に11.57辺りを刻んでいる辺りさすがです。

おそらくこういった少し速いラップを刻めばある程度落ち着くことを掴んだのではないでしょうか。つまり、ある程度は制御がつくと踏んでいます。

宝塚記念の舞台・阪神芝2200mは、4角出口からのスタートで、以下のように上下動します。

序盤は下りからスタートするのでスピードがつくものの、正面スタンド前で1つ目の坂を上るので多少ペースが緩みつつ、コーナーに入ります。

メイショウタバルの鞍上、武豊騎手としてはこの区間で11.5~11.6のラップで入って後続と距離を取りつつ落ち着かせたいかと思います。

素人意見ではありますが、ぱっと見では暴走のようにも見えますし、前に行きつつ相手を油断させることもできるのでは

向正面は約300m程度とさほど長くはなく、途中から下りになります。そのまま下りつつ3~4角に入り、直線半ばまで下り。ここは少しでも緩めて脚をためつつ下りに入りたいかと思います。

ドバイターフでもコーナーで12.10と緩ませてますし、下りで多少スピードを出しつつゴール手前の坂で使う脚を残せるでしょうし。

回り方は異なりますが、毎日杯の12.0-11.6-10.9-11.9みたいなラップが理想的かと。

結局、3~4角でどれだけ12秒台を踏めるかが勝負になるのではないでしょうか。

理想的なラップは上記の感じ。前半で大逃げの形になって、3~4角辺りで差を詰められるも、直線で再び加速して作ったリードを、ゴール前で守り切る形でしょうか。

この形なら捲りたいボルドグフーシュは苦しそう。後ろの馬も脚を使わされそうで、先行馬に流れが向くでしょう。

若干似ている形の2002年ローエングリン逃げの時も、2004年タップダンスシチー(前半はローエングリン逃げ)の時も、先行馬が一頭馬券に絡んでいました。

今年の有力な先行馬は、ベラジオオペラドゥレッツァ辺りか。この辺は押さえておきたいところです。

特にベラジオオペラはここ2年の大阪杯の競馬を見た感じ、序盤流れても後半流れても問題ないタイプ。道悪もそれほど苦にしないので、今回は軸向きでしょう。

天気も気になるところですが、レース当日はおそらく不良まではいかなそうな予報。

重馬場ぐらいなら、メイショウタバルの逃げ切りもあるんじゃないでしょうか。この馬、馬場渋る方がよさそうですし。

 

ライター名「夜桜 ほとり」

バイオテクノロジー系の分野で大学院卒業後、何を血迷ったのかSEに転身。でもなんか違うと思い、競馬メディアの編集に。現在は編集を脱退、馬を中心としたフリーの物書きとして活動中。

先週の安田記念は◎ソウルラッシュ-▲ガイアフォースのワイドが的中(17.3倍)。ジャンタルマンタル消しだった以上、今回取りうる最大の倍率でした。今後はこれをどうやって利益最大化に持っていけるかを考えるのが大事ですね。

競馬

Posted by yosakura